top of page
IMG_6575_edited.jpg

よみがえる絹​

染帯KOHAKU​

古帛~コハク~

(帛は、きぬ、しろぎぬのこと)

今、毎日大量に廃棄されている日本の着物。

その中には、箪笥の奥や廃業した呉服屋さんに眠っていた、

まだ染められていない白生地のままの絹もあります。

時を経て淡い琥珀色になったそんな絹を、一本一本吟味し、

時には「再練り」という工程で白に戻し、

新たな命を吹きこんで、

​今を彩る染帯によみがえらせています。

『お家で見比べサービス』

「実物を実際に見てみたい」

「どの帯が良いか迷っている」

​という方へ。

合計3本までの帯を、送料無料でご自宅でご覧いただけるサービスです。

まずは1本の帯をお選びいただき、カートページの備考欄に

「お家で見比べサービス希望」

とご記入の上、ご購入手続きをしてください。

もしくは、ご購入手続き後に、お問合せページやメールにて

「お家で見比べサービス希望」

とご連絡いただいても大丈夫です。

その後、一緒にご覧になりたい帯2本(もしくは1本)をお選びいただき、

反物の状態で3本一緒にお送りいたします。

届きましたら、同封のお取り扱い上の注意をよくお読みいただき、

どうぞごゆっくりご覧ください。

お手持ちのお着物に合わせてみるのもおすすめです。

ご覧いただけるのは3日間。

ご購入の帯が決まりましたら、必ず先にご連絡の上、

お届けから3日以内に着払いでご返送ください。

ご購入いただく帯も、

お仕立てやガード加工をご希望であれば一緒にご返送ください。

帯の確認後、最初にご購入いただいた帯との差額を

ご返金、もしくはご請求いたします。

3本とも​キャンセル、ご返金ももちろん可能です。

​ご不明な点はどうぞお気軽にお問合せください。

​Topics

IMG_6720.jpg

​お客様の声

本日、お送りくださった帯、無事に受け取りました。

ありがとうございました。

 

実物は、地模様の陰影がより華やかな印象に感じられ、合わせる着物の幅も広がりそうです。

檜扇の疋田が、ちょうど母の紫の絞り着物の色と同じなので、お正月に着てみたいと思います。

年内に送ってくださりありがとうございました。

 

鈴木さんはじめ染帯KOHAKUの皆様のご活躍、来年も楽しみにしております。

どうぞ良い年をお迎えくださいませ。

染名古屋帯*御所解檜扇(濃茶色)

東京都 A.S様

ゼロからのお誂え制作や
色違いなどのご相談はこちらへどうぞ

bottom of page